目次
まずは正常な生理について
正常な生理の目安をみてきましょう!! 初経は10歳~14歳ごろです。18歳になっても生理が来ない場合は、何かしら体に異常があることが考えられるので一度病院で診てもらって下さいね。 生理周期は25~38日(生理周期とは生理初日から次の生理がくる前日までの日数) 生理の持続期間は3~7日 経血の量は20ml~140ml(総量)一般的に初日から2~3日に多く、その後は徐々に少なくなっていきます。 経血の質はサラサラとした赤い経血が良いとされています。 いかがでしたか??個人差はあるものの、これが一般的に言われている正常な生理です。
その時の体調などによっても変化しますが、目安を知っておくのは,自身の体の調子を知るためにもとても大切です。
月経異常とは??
上記の正常範囲の日数や期間、量から外れるのが月経異常です。 今回はテーマである、 「経血の量が少ない・・・」月経異常に着目していきますね!! 経血が少ないものを「過小月経」といいます。過小月経とは??
経血量(総量)が20ml以下になるのが「過小月経」といわれます。 一日ナプキンを変えずに済んだり、おりものシートで済んでしまう程度の量ですね。 過小月経には器質性のものと、機能性のものがあります。器質性過小月経とは
器質性のものには、子宮そのものに原因があることが多く、その原因から症状が進行していく事も多いです。 例えば、子宮筋腫や子宮内膜症の手術による子宮の癒着、複数の中絶や流産による子宮異常や本来成長とともに子宮も成長していくのですがその発育が不十分な子宮発育障害などが考えられます。機能性過小月経とは
ホルモンバランスの乱れで起こると言われているのが機能性過小月経です。 10代~40代に多くみられると言われています。 ホルモンバランスの乱れから、無月経や黄体機能不全が考えられます。無排卵月経とは
言葉の通り、排卵していないという事です。 基礎体温を測れば自身でも分かります。 本来、低温期と高温期の2層に分かれるのが正常ですが、無排卵の場合、高温期になりません。 排卵が行われず、プロゲステロンが分泌されないために、常に低温期というわけです。黄体機能不全とは
黄体機能不全とは、女性ホルモンの黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌する黄体が上手く機能しなくなる疾患です。 黄体ホルモンによって体温は基礎体温があがり、子宮内膜を厚くし妊娠しやすい体になりますが、そのホルモンが機能しないということは生理周期の乱れる原因や妊娠するための準備が十分に行われなくなります。 このように、ホルモンバランスが乱れることによるものが、機能性過小月経です。ピルを飲んでいると経血の量が減る?
生理痛が酷い方や妊娠したくない方、妊活中で周期を整えるために処方されるのがピルです。 低用ピルには女性ホルモンが含まれています。脳に妊娠していると錯覚させ、排卵を抑えるものです。 つまり、内膜を一定以上に厚くさせないようにすることです。 そのため、内膜の剥がれる量が減るので経血量は少なるということです。 この場合は過小月経ではありませんよ。 さらに、不妊治療においてピル以外にも他のホルモン剤を処方されている方も多いのではないでしょうか?? 副作用として内膜を薄くするといったものもあるので、しっかり自身のお薬の副作用は確認しておくとよいと思います。一般的な病院での治療法
過小月経について少し理解していただけたでしょうか??- 20ml以下の経血の量である
- 器質性と機能性のものがある