目次
【前編】旦那が妊活に協力してくれない!プロが教える解決策は?|#03 妊活中のお悩みに答える妊活相談室「不妊をゼロに」
こんにちは!久保です。 日本妊活協会がお送りする、「妊活相談室」第三回目 前編をお送りします! ▼ クリックすると動画が再生されます★
妊活相談室は、一般社団法人、日本妊活協会がお送りする妊活専門の情報チャンネルです。
妊活にまつわる様々な不安や疑問に妊活のプロがお答えします。
第三回目は、旦那が妊活に協力してくれない!プロが教える解決策は?というテーマでお送りしました。
三回目にして、夫婦のお悩みを取り上げました。
妊活は夫婦で取り組むものなので、
旦那さんとの関係がどうしてもギクシャクしがちです。
でも、中野先生によると、
実は旦那さんも悩んでいたりするそうで....
▲ 詳しくは動画でお話しているのでぜひクリックして再生してくださいね。
分章で読みたい方はこのままどうぞ。
夫婦関係について
夫婦関係についてお話をお伺いしたいと思います
久保:夫婦関係のお悩みは結構色々なお悩みがあると思いますが、一番多いのは旦那さんが協力してくれないとか女性の方は色々と頑張っているのですが旦那様が非協力的な傾向があるのでそれについて中野先生にお伺いしたいです。
お悩みを読ませていただきます。
「夫が非協力的で人工授精や不妊の検査などに反対で妊娠に良いという噂のサプリを試してみようとしても反対されます。 自然妊娠を望んでいるらしいのですが結婚3年目で同じ時期に結婚した友達は皆一人目の出産を終えているので私は焦りますが彼はのんびりで本当に子どもが欲しいのかと疑ってしまいます。 男性はそんなものなのでしょうか?」
中野:夫婦間のことですので、私も人に自慢できませんが
自分が良いと思った事を嫁さんに言ってイライラさせてしまったり、
その事で言うのをあきらめてしまったりそういう事は頻繁にありますよ
逆に自然妊娠を希望されていてサプリやいろいろと試しても良いといわれている方は、
自分だけが頑張るはちょっと違う
「自分が頑張らないといけないという不満をもっているんですよね」 やるのは自分ですし、だんだん辛くなってきてしまうんですよね。 ですので、協力的でも非協力的でもどちらも不満に思ってしまう事はあります。ありがとうが効く?
色々調べたり、クリニックにいったり薬をのんだり注射をしたりするのも女性ですので、 そういう事に対しての頑張りや誠意に対しての 「ありがとう」とか「大丈夫」などの気持ちをくみとる言葉が欲しいと思うんですね 話をきいて欲しくて寂しいのではないのでしょうか? 女性が話しているのを聞いてるのか聞いてないのか 「本当に子どもがほしいのかどうか不安になってしまう」と思うのですが男性は、どうなんでしょうね。旦那に話を聞くと・・・
ご夫婦でのカウンセリングの時は、女性は外に出てもらって男性だけでお話を聞いたりするのですが、泣いてしまう方もいて男性からすると
「どう声をかけてよいか分からない」
みたいなんですよね
妊活に対することではないことで、ちょっとした事ですれ違ったりして
「どうせ声をかけても仕方ない」と思っている方が多いと思うんです
そういう男性に限って
「生理の時に落ち込んでいる妻をみていてつらい」
「内緒で男性不妊のクリニックに行ってみました」なんていっていたりするんです。
以外に我慢している男性が多いんです
妊活だけでなく生活する中で楽しく毎日暮らしていきたいのに、妊活に悩んでいる女性にどう声をかけて良いかわからないと男性も悩んでいるんですよね
妊活が夫婦関係の毎日の生活を壊していると思ってしまったりして・・・
逆にどういう風に声を変ければいいの?
久保:そうなんですね
そう考えると男性は全く考えていないという事はわかったのですが
女性からはどの様に声をかけて良いかわからなかったりするときはどうしたら良いのでしょうか?
中野:男性の気持ちを理解して自分から先に声をかけてあげると良いと思うんですね
排卵のタイミングの時に「お仕事で疲れてない」とか声をかけてあげたりも良いのですが、もっと深い部分で男性も我慢したり不安だったり苦しかったりするのでそれをお互い話をしてお互いの気持ちを吐き出していくのが大事ですね
文字書き起こし日本妊活協会
石井愛子
旦那が妊活に協力してくれない!プロが教える解決策は?
▶後編はこちらからどうぞ
★おすすめのプレイリスト一覧★
子宝整体師が教える子宝体操 ▶ http://urx.mobi/D4Qq
夫婦で楽しむ!妊活ペアヨガ ▶ http://urx.mobi/D4Qr
妊活中のお悩みに答える|妊活相談室 ▶ こちら
LINE@(質問やお悩み相談を受け付けています)
↓このボタンをクリックしてください☆










