目次
【第5話】知らなかった!整体って妊活もできるんだ!?|#05 妊活中のお悩みに答える妊活相談室「不妊をゼロに」
こんにちは!久保です。 日本妊活協会がお送りする、「妊活相談室」第5回目 後編をお送りします!
▲動画です!クリックして再生してください!
妊活相談室は、一般社団法人、日本妊活協会がお送りする妊活専門の情報チャンネルです。
妊活にまつわる様々な不安や疑問に妊活のプロがお答えします。
第5回目、身体からのサイン?腰痛と不妊の意外な関係というテーマでお送りしました。
私の姉も実は腰痛なのですが、
腰痛には「その人の性格」も関係しているということが分かってびっくりしました!
ストレスと腰痛には深い関係があるようです。
腰痛のもう一つの原因とは・・・
中野:腰痛がでる状態って、もう一つあって。内臓の疲れなんですね。 久保:あぁ~。 中野:腰の前にはいっぱい内臓があるわけですね。 腸だったり腎臓とかね。 あんまりイメージは出来ないかもしれないですけど、腰の前に色んな内臓があるわけですね。 内臓は『膜』ってもので全部腰につながってるんですね。 それで、内臓が疲れて重くなると腰に影響が出て腰痛が起こりやすいんですね。 だから、食べ過ぎて便秘になったり内臓が重くなると腰痛が出やすくなって、食生活変えたりするとコロリと腰痛が治ったりするんですね。 久保:へぇ~、そうなんですか!
内臓が重みでつぶれる!?
久保:内臓が重いとかって、あんまり普段意識しないじゃないですか。体重が思いなとかはあるとしても、内臓の重さって自分では重いのか軽いのかって分からないですけど。 中野先生のお話しを伺ってると「重いからつぶれちゃう」ってあるんですね!? 中野:そうですね。 なんか、物珍しそうに聞く人いるんですけど、よくよく考えたら当たり前のことで。 体って疲れたら重くなりません?? 夜になったら体が重いなっていうのと一緒で、血流が滞ると筋肉も内臓も重くなるので。 久保:圧迫するってことですね。
妊婦さんにも関係が・・・!!
中野:そうなんですね。 妊婦さんなんか特に分かりやすくって、お腹が元々出てるんで内臓の疲れを取るとお腹が一回りくらい小さくなる。 久保:え~!!! 中野:内臓重いんでつぶれて、押しつぶされて前に出っ張ってパンパンに張っちゃってるんで。 久保:あ、上にあがって! 中野:そうそう。一回り小さくなるっていう。 久保:へぇ~。
バリバリ仕事をしてる人って『鈍感』!?
久保:面白いですねぇ。聞いてると色々と聞きたくなっちゃうんですけど。 うちの姉がですね、こないだぎっくり腰をしまして。2回目なんですけど。 動けなくなっちゃったんですよね。 そういうのも、やっぱり内臓が・・・?? 中野:えっと、仕事は何されてるんですか? 久保:デスクワークですね。 中野:性格は、テキパキ? 久保:仕事の時はテキパキしてますね。 中野:で、結構バリバリ仕事してる感じですかね? 久保:仕事はバリバリしてますね。 中野:1つは、気を使ったりとか仕事に集中してる人って自分の体にフォーカスする時間が少ないんで、悪い言い方すると「鈍感」なんで。 だから本来痛みが出てもいいのに、気づいてない状態。 久保:あ~。。。
お菓子も関係あり!?
中野:だから、さっき言ったみたいにデスクワークで筋肉が弱って腰に負担がかかってるのかもしれないし。 ずっと座ってるから循環が悪くなって、むくみとかがあったり内臓にも負担が当然かかってくるんで。 で、もしかしたら女子なんでデスクワークしてるとお菓子が回ってきて・・・。 久保:あ~。。。
じゃあ、まずはどうケアしたらイイの??
中野:そうですね。その方によって原因が違うんで、「これで腰痛が楽になります!」っていうのはあんまりないと思うんですけども。 内臓の事で言うんだったら、食生活ですよね。ホントは内臓の疲れを取らないといけない夜に、凄く食べ過ぎてるとか。 間食とか食べ過ぎも心のストレスを紛らわせるっていうのもあるので、心のストレス取らないで「食べるの我慢しろ」っていうのは辛いんでね、難しいところですけども。 もし出来るんであれば、当たり前だけどよく噛んで食べるとか食事量を抑えていくとか、そういった心がけを3日で良いから、一日2食にしてみるとか内臓に負担をかけない時間を作るっていうところと。 あとは、単純ですけど寝る前に仰向けになってゆっくり深呼吸する。深呼吸をすると、凄く内臓に刺激が入って、内臓をマッサージしてる感じになるんで。 久保:そうなんですか~。。。
思い切って頼ってみることも大事!!
久保:でも、内臓の事って小学校の時にやったかなって。あんまり学ぶ機会ないですよね? 中野:ないです、ないです。 久保:だからこういった感じで、改めて「この内臓が・・・」とか聞けるのとっても面白いですね。 中野:とっても大事なんで、是非自分の内臓を可愛がってあげて下さい。自分の内臓を気にかけてあげるのは凄く大事ですね。 久保:でも、自分じゃなかなか難しいって時は、中野先生とか子宝整体師の先生にサポートしてもらうのが。 中野:良いと思いますよ。何より、一番最初に言いましたけど、心の溜まってるものを一回吐き出してみるっていう意味では、誰かを頼ってみるっていうのはね。 ちょっと勇気がいると思いますけど、大事なのかなって思いますね。 その上で体をケアしていくっていうのが、とても大事かなと。 久保:一人で頑張らないでってことですね。
次回は、何と『妊活と肩こり!?』
久保:ありがとうございます! じゃあ、第5回目も色々面白いお話しを頂きまして、もっと聞きたいんですけども。 また次回お伺いできればなって思います。 中野:はい、お願いします。 久保:お願いします! 次回は、「肩こり」っていうのをテーマでやっていきたいと思うんですけど。 これまたビックリで。腰痛もびっくりでしたけど。 私も普段デスクワークなので、肩こりで。これも関係してるかもしれないんですね。 中野:これもさっきもお伝えしましたけど、イコールでないだけはくれぐれも。 「私肩こりだから妊娠しにくい」とかって事ではなくて。 『肩こりは何のサインなのか!?』っていうところを考えると、ヒントがあるんじゃないかなっていう話をしたいだけなんで。 くれぐれも、そこだけは。 久保:はい。では妊活をしてる方で、「肩こりがあるよ」って方は是非次回の放送を聞いて頂ければと思います。 中野:はい。 久保:はい、では中野先生。今日もありがとうございました! 中野:ありがとうございました。 久保:次回の妊活相談室でお会いしましょう! では、失礼しま~す。 中野:失礼します。
