目次
【第3話】ホルモンと気持ちの関係が妊活の鍵になる|#04 妊活中のお悩みに答える妊活相談室「不妊をゼロに」
こんにちは!久保です。 日本妊活協会がお送りする、「妊活相談室」第4回目 第3話をお送りします!
▲動画です!クリックして再生してください!
妊活相談室は、一般社団法人、日本妊活協会がお送りする妊活専門の情報チャンネルです。
妊活にまつわる様々な不安や疑問に妊活のプロがお答えします。
第4回目、第3話は、ホルモンと気持ちの関係が妊活の鍵になるというテーマでお送りしました。
知らなかった新事実!ホルモンと気持ちは関係していた!
と、いうことは、気持ちが沈んでいたり、ストレスを感じていると
ホルモンがうまく機能しないって、ことなんですね。
これはびっくりしました!動画で話しているのでぜひ聞いてくださいね。
妊活とホルモン。そして、整体師ができること。
中野:気持ちってホルモンの状態になるんですね。で、ホルモンも気持ちの状態に凄い影響するんですね。
だから整体で心が落ち着いたり体がリラックスすると、ホルモンの状態が変わるんで、何か急に悩まなくなったりとか。
そういう風に逆もあるんですよ。何かに気づくことでホルモンの状態が良くなることがあるのと、体を整えたり食べるものを変えたりすることでホルモンが変わって、何か落ち込まなくなりました、とか。
整体師なんで、そういう相談に乗る時間がドクターよりあるんで、『相談になる時間』『食べるものとかセルフケア』『体を整えたげる事で心が落ち着く』とか。この3つですね、柱は。
で、何かこの方には病院の処置が必要だなと思えば勧めるし。「やっぱり行ったらどうですか?」って。
奥さんが病院行きたくても、旦那さんが「病院なんてダメだ!」っていうすれ違いで。旦那さんって知らないだけなんですよ。で、旦那さんに「不妊のクリニックってこういう事やる所なんで」って教えてあげると、次の日から旦那さんの協力具合が180度変わったってなったりするんですよね。
そういったところは凄く大事なんで。整体って何かで「妊娠させる」とかそういう話もあるんでしょうけど、そういうところは一番僕らは大事にしているところですね。
久保:そうですね、イメージがだいぶ変わりましたね。聞かないと分からないですね。
とも:自分じゃ分からないですね、きっと。話して触って診てもらってぇ。。。
久保:ちょっと後で触ってもらいたい!やっぱ診て頂くと分かるもんなんですね。
中野:そうですね。
久保:それが何か不思議じゃないですか?体を触って分かるっていうのが、魔法の手じゃないですけど、そういう風に感じる。。。
どういう感じに触るんですか?
お腹が張ってるとなぜ悪い??
中野:女性の方って「今日お腹が張ってる」って分かるじゃないですか? それを共有するんですよ。「今日はおへその下が、骨盤とか子宮のところが張ってる」っていうのを共有させてもらって、そのおなかがどうやったら緩むか診るんですよ、僕らは。 例えば、足を単純にマッサージして循環が良くなったら、スッと緩む人もいるし。それでも緩まない人がいたら、肝臓を手当てして肝臓やお腹の血流が上がったら緩む人もいるし。単純に話をして「何かすっきりしました!」って言って緩む人もいるし。 そういうのを共有していくと、自分でも「私こういう時におなか張っちゃうんだな」って分かるじゃないですか。
とも:いや、それ分かってないですよねぇ。
中野:でしょ?そういうのがセルフケアとかで出来て変わったら自信になりますよね。
久保:ちょっとプチ整体師になった気分ですよね。笑
とも:笑。
で、基本的に『おなかが張る状態』っていうのが、何に悪いのかが分かってない。
中野:あ~。
場合によって違うんですけど、腸にガスがたまって張ってる場合もあれば。おなかの中ってスペースが限られてる風船みたいな感じなんですよ。胃下垂と同じように、どの内臓も重くなって下がるんですよ。そうすると、上の内臓に子宮がつぶされる感じ。子宮って一番下にあるから、上の内臓が重くなるとドンドン子宮に乗っかってきて。
久保:びっくりしません?私こないだラジオで話してもらって、びっくりしたんですよ。内臓って下がるの?って。
言われると確かに、重力があるから下がるんだろうなって分かるんですけど。でも勝手に調整するもんだと思いません?勝手に上に上がって行きそうな。
とも:あ~。。。そうですねぇ。
久保:しかも動いてるっていうのが、私も初めびっくりだったんですよ。
中野:これをともちゃんの子宮だとしましょう。
とも:はい。笑
中野:上に腸があって、その上に肝臓があって重くなって乗っかってくるイメージしたら、窮屈になりますよね。
とも:重いですね。笑
中野:そうそう、そういう感じなんですよ。
とも:ギューッてこう、縮こまる感じ。
中野:血行が悪くなって、子宮の血流が悪くなって子宮が冷えて。そういう感じ。
久保:それって、内臓が下がってきて、お腹が行くとこがなくて出るみたいな感じですか?
中野:そうそう。ポッコリお腹みたいなのは、そういう人が多いです。
とも:そっか、だからなんだ!
久保:下がってるって思わないですよねぇ。
中野:後でちょこっとやりますよ。
必ずしもではないんですよ、単純にガスがたまってる場合もあるし。子宮自体が緊張してる。
子宮も筋肉と一緒なんですよ。
とも:えッ!?
腰痛と妊娠の関係って・・・?
中野:内臓も筋肉なんで。緊張したら力はいりますよね? とも:内臓って筋肉あるんですか? 久保:何か理科の勉強がやりたくなる感じですね。笑 中野:生理の時って、子宮がキュって動いて月経血出してますから。だから、単純に子宮が緊張して、お腹が張ってる場合もあるし、ガスが溜まってる場合もあるし、上の内臓が重くて張ってる場合も。 色んな張り方があるんで、それを一緒に共有して。だからともちゃんが「私はこういう時にお腹が張ってるんだ」って分かってればケアできるんですよね。 久保:それは妊活とは別でも、内臓が下がってると体に出てくるんですか? 中野:もちろん。腰が痛いとか、生理痛が強くなるとか、そういった事です。 とも:えッ、お腹が張ってるのに腰が・・・? 中野:そうそう。腰って後ろに筋肉ありますよね。腰の前に何があります? とも:お腹?笑
中野:そう、内臓ですね。笑
腰があったら腰の後ろに筋肉があって、腰の前って全部内臓なんですよ。腰とつながってるんですよ、膜っていうので。内臓が重くなったら腰も緊張したりってよくある事なんで。
とも:うちの旦那さんがお腹が凄く張ってるんですけど、ふくよかなのもあるんですが。それで腰が痛いって言うんですよ。
久保:うちの父もそうです!笑
とも:それ関係ありますよね、そしたら?
中野:ちょっと診てみないと何とも言えないですね。ホントに筋肉が弱いって人もいるし、他の関節の影響だったり、色々原因はありますけど可能性の一つとしてはあると思いますね。
久保:確かに、うちの父親も妊娠中じゃないかと思うくらいお腹がポンって出てるんですよ。日によって出方が違って、今日は何か凄い出てるなとか今日は何か凹んでるなとか。膨らんだり凹んだりするんですよ、うちの父のお腹。
ホントに、妊娠3か月くらいかなってくらい出てる時があって。何でこんなに変わるんだろって。で、うちの父親も腰痛持ちで一回ヘルニアにもなってて。
なんですけど、もしかしたら関係あるかもですねぇ。
中野:うん、妊婦さんなんか分かりやすくて。内臓軽くする施術すると、お腹が二回り位ちっちゃくなるんですよ。
とも:それは妊娠してるのと別にっていう・・・。
中野:そう、上から乗っかって前に出てるんで。
だから、こないだカンボジアに行かせて頂いてですね。妊婦さんをたくさん診させて頂いたら、お腹ちっちゃいんですよね。
まぁ、それが関係あるか分かんないですけど、日本の妊婦さんよお腹柔らかいし、ちっちゃいし。
久保:なんでカンボジアの人は状態が良いんですか?
中野:まぁ環境が全然違いますからね。食事も働き方も全然違います。色々あるんでしょうね。
久保:確かに、同じ妊婦さんでも、お腹がボンッってなってる人もいれば、もう出産間近なのに下手したら気づかれない位キュッとなってる人といますよね。
中野:まぁ実際触って診ないとね。バーンって出っ張ってても、凄い柔らかい人もいるしね。何が良いかっていうのは、一言では言えませんけど。
久保:へぇ~、何かすごく面白いですね。
妊活中の男性ってホントは何考えてるの・・・?
中野:そうそう。そうやってね、お客様と勉強しながら、こうやってね。妊活も楽しくやった方がね。 とも:そしたら、旦那さんを腰痛だからって一緒に引っ張っていけば! 腰痛を治すっていうのと。。。みたいな。笑 久保:ちなみに・・・みたいな感じで、先生から「奥さん妊活中ですよね?」とかからねぇ。 とも:良いですね、使えますね。 中野:きっかけとして最高に良いじゃないですか。 久保:それは最高に良いですねぇ。確かに旦那さんも「妊活」っていうと行くのに抵抗があるかもしれないけど、腰痛だったらね。「行ってみようかな」って。 中野:そうそう。なかなかね、ご主人がね「いや、俺は・・・」とかって言うけど、そういうきっかけで来てもらって。 「私の旦那は全然不妊治療に興味がなくて、私にも興味ないんです」とかっていう人に限って、一対一になると・・・。 旦那さんも、腕なんか組んでてね。「こいつ何してくれんだ」みたいな感じなんだけど。二人っきりになった瞬間にね、「俺も不安なんです」とか「嫁さんが見てらんないんです」とか。 これまた、旦那さんは心配してたりするんですよね。 とも:いやぁ、言ってくれれば良いのに・・・。 中野:ホントにそうです、そう思いますよね。でもね、結構難しいんですよ。 僕もね、奥さんになかなか言えないですから。「ありがとう」の一言も。「ごめんね」も言えなかったりね。 なかなか男性側も勇気なくて。
久保:こないだも話してたんですけど、男性は役に立ってあげたいとか何とかしてあげたいっていう気持ちがあるらしくって。奥様が妊活で悩んでたりすると何とかしてあげたいって思うんだけど、分からない事すぎて・・・。
とも:う~ん。
久保:例えば、仕事がうまくいかないとかだったらビジネスマンの人は「こうやったらイイよ」とか言えるけど。
妊活だと全然知らないから、何も言えなくって、何とかしてなげられない自分が嫌で、会話をしなくなるというか何も言えないっていう。
とも:そうなんですかぁ??笑
久保:なるらしいんですよ。私もその男性心理を聞いてみて初めて分かったんですけど。
中野:それで、良かれと思って、「お前の自由にやりたいようにやって良いよ」って言うんだけど、女性側からすると「え、私が全部頑張んなきゃいけないの!?」ってなったりとか。
なかなかね、難しいですね。
久保:「本気で考えてるの!?」って言いたくなっちゃいますよね。「何でもイイよ」って言われると。
とも:そうですね、「どうでもイイよ」に聞こえちゃう。
二人で楽しく妊活を進めるには・・・?
中野:そうですね。だから、そういったところも相談できるところがあれば、旦那さんも楽になれると思いますしね。 久保:そうですね。旦那さんも一緒に健康になって、腰痛も改善して一緒に出来たら、それで理想的な妊活ライフですね。
中野:本当に思いますね。例えば、女性が「これが妊娠に良いから」「精子に良いらしいよ」ってやると、何か食卓がもう不穏な感じになる。笑
楽しくできる夫婦は良いですけどね。
久保:笑えたら良いですよね。確かに奥さんだけでやってると、ちょっと怖くなるかもしれない。笑
中野:それが、僕らと夫婦と3人でやってる感じになると「何かねぇ、最近体調良いんだよね」とか「和食で手作りだと良いよね」とか旦那さんが言いだして。
旦那さんが急に痩せたり、健康になったりして。
とも:えーーッ!
久保:ともちゃんが反応しましたけど。笑
中野:なんで、「妊娠にこれが良い」とか「添加物がダメだから外食しない」とかなってるご夫婦もいらっしゃると思うんですけど。
そうやって、お互い夫婦で健康になって楽しく。。。やっぱ食卓って大事じゃないですか。
久保:大事ですね。やっぱ美味しいもの食べる時間って幸せな時間ですからね。それが『妊活!!』ってなっちゃうとストレスになりますよね。
中野:だから、そういったところを楽しく出来たら良いんじゃないかなって思います。
久保:妊活ライフでは、イベントを定期的にやっていて。夫婦のヨガとか。楽しんですよ、夫婦でハートマーク作ったりとか。
意外とお互いのパートナーシップが上手くいってないとグラグラしたりとか。
ああいうのをやってるので、そういうところに来てもらっても良いし。
中野:そうそう、実際にね。
アマニ油って聞いたことあります?
とも:あ、ホームページで。
久保:妊活ライフを読んでますよぉ。笑
中野:もしそれを摂るとしたら、どうやって摂ります?
とも:一応ですね、聞きまして。ドレッシングとかにって。
中野:妊活ライフ、見てますね。笑
とも:意外でした、油が良いっていうのは。
中野:でしょ!?でも、結構多いのが「まずいけど、毎日スプーン一杯飲んでます!」みたいな。
そういう人にドレッシングやって「美味しいじゃん」ってなったらね。
「アマニ油、もう3日飲んでないから、私まずいかも。」とかってなっちゃう。
それをドレッシングで毎朝美味しくトマトにかけて「やっぱ美味しい」ってなったら全然違うじゃないですか、気持ちの持ちようが。
久保:まずいのは嫌ですよね、やっぱね。
とも:そうですね、続けるのが大変なのはねぇ。
中野:そこは、自分も反省があるんですよ。
昔は「スプーン一杯飲んでください」っていう時期が僕もありましたから。
で、自分で作ったら「あれ、味噌とアマニ油と酢を混ぜたら凄い美味しいな」ってなって。
で、お客さんにも勧めだしたら凄い喜ばれたりとかね。
そういったところが、いかに頑張らずに楽しく妊活ができるかというのが一番良いんじゃないですか。
妊活協会おすすめのライン@をご紹介!!
久保:今日は色々盛り上がっちゃって、もうすぐ一時間くらい経つんですけど。笑 でも良いですね。ともちゃんの中で、病院に行く、整体に行くかどうしたら良いんだろうってあったんですけど、 中野さんからアドバイスがあった「どっちも行って良いんじゃない?」ってことと。 あとは、整体に行く、妊活を始めるっていうプレッシャーがともちゃんはあったんですけど、それも『健康になる』っていうことを気軽に考えて、それがゆくゆく妊活につながっていくっていうのもありなんじゃないですか、っていうアドバイスをさせて頂きました。 でもホントそうですよね。私もまだ婚活中ですけど、健康に気をつけるのは楽しいですしね。 これを今聞いている方の中にも共感された方って多いと思うんですよね。 ともちゃんは今妊活されている方だし、結構本格的に不妊治療を受けられていたこともあるし。 結構共感して勇気をもらった方もいると思うので、本当にともちゃんに感謝! 中野:ありがとうございます、ホントに! とも:私の方こそ、お得な情報をイッパイ。笑 久保:まだともちゃんも聞きたいことあると思うので、今後もチョコチョコ登場して頂くことになると思うんですけど。 中野:是非是非! 久保:じゃあ、4回目は特別ゲストのともちゃんを迎えてお送りしました! で、私から最後にご案内なんですけど、妊活ライフでいつも妊活に関するお役立ち情報を発信させて頂いてまして、 ライン@でも記事をお送りしてるんですけど、記事に関してご質問があったら、是非ライン@の方にご質問頂けたらなって思っています。 ともちゃんも何個か質問を頂きまして、 例えばアマニ油の記事で「良いのは分かったけど、実際料理する時はどうするの?」っていうのをともちゃんからのラインで質問を受けて、 それを記事を書いている尾倉先生に「こういう質問がありました」って言ったら、その日のうちに記事を付け足してくれて「こういうのが良いですよ」って言って頂いたり。 そういうのを出来るようにライン@は作っていまして、こちらから一方的に情報を発信するというのではなくて、 これを聞いてるあなたと一緒に作っていく情報サイトで、皆さんが聞きたいことを反映していけるようにしたいと思ってますので、どんどんご質問を頂けたらなと思っております。 もちろん、この妊活相談室にも色々質問を頂けたらいいと思います。 ともちゃんみたいに「出たい!」って方がいたら、是非ウェルカムなので!お名前はニックネームなどでお話しできたらと思いますので。 そういう事も「妊活相談室に出たいんですけど」っていう形で、お送りいただけたらと思います! では、また5回目の放送でお会いしましょう♪ じゃあ、ともちゃんと中野先生、どうもありがとうございました。 とも:ありがとうございました。 中野:ありがとうございます! 文字おこし担当日本妊活協会 畠山
知らなかった!整体って妊活もできるんだ!?
▶第1話はこちらからどうぞ
病院と整体、どちらかを選ばなくていいんだ!
▶第2話はこちらからどうぞ
★おすすめのプレイリスト一覧★
子宝整体師が教える子宝体操 ▶ http://urx.mobi/D4Qq
夫婦で楽しむ!妊活ペアヨガ ▶ http://urx.mobi/D4Qr
妊活中のお悩みに答える|妊活相談室 ▶ こちら
LINE@(質問やお悩み相談を受け付けています)
↓このボタンをクリックしてください☆











