目次
日本の出生数と合計特殊出生率の推移の図

母親の年齢(割合)の推移の図

日本で受けられる不妊治療
不妊治療についての図
- 排卵誘発剤などの薬物療法
- 卵管疎通障害に対する卵管通気法、卵管形成術
- 精管機能障害に対する精管形成術
排卵誘発剤とは
排卵誘発剤というのは、卵巣を刺激して卵胞を育てて排卵を起こすものです。 排卵障害、生理不順、無月経など不妊治療に幅広く用いられます。 方法としては飲み薬や注射などがあり、基本的に飲み薬から始めて効果がなかったら、注射を変えるのが基本的な流れです。 注射は効果が高い分、多児妊娠や卵巣過剰刺激症などの副作用もあります。5つの排卵誘発剤
- クロミッド(クロミフェン)
- セキソビット
- テルグリド
- hMG注射
- hCG注射
卵管疎通障害に対する治療
不妊全体の3割近くが卵管の問題とされていますが、その対処方が下記の2つのものになります。- 卵管通気法
保険の利かない治療

妊活するなら知っておきたい助成金のこと人工授精の助成金は、年間数万円という都道府県や市町村が多いようです。 より高額になる体外受精の場合は、条件させ満たせば助成金が支給されます。 平成16年から始まった制度で、年々支給額や年数などが改善されてきています。

- 命や生活に支障がでる
- 治療で体の機能が回復する
あなたの体にとって何が良いか・・・ あなたはどうしたいか・・・ あなたの妊娠・出産の理想はどうか・・・ちゃんと『考えてから選ぶ』という事が当たり前になって欲しいと切に願っていますし それに貢献できるように、僕たちも尽力していかないといけないですね。 日本妊活協会 ハタケヤマ骨格矯正Lab. 畠山 聡仁